渡邉研究室について

 

 渡邉が2005年4月に東海大学工学部建築学科助教授として着任し、2006年4月から14名の第1期卒業研究ゼミ生が研究室に所属して渡邉研究室の活動はスタートしました。渡邉の着任前まで約20年に及ぶ東京とロンドンでの設計実務と研究活動の経験を踏まえて、渡邉研究室は近代建築の保存・再生を軸に、調査・計画・設計と近代建築史研究の連関性を取りながら、国際的な視野に立った研究活動を行うことを考えております。

 近代建築保存・再生においては、渡邉のロンドン留学時1996年の第4回DOCOMOMO国際会議スロバキアの出席を始まりとして、2年に1回開催されるDOCOMOMO国際会議及び国際学生ワークショップへの参加(第12回ソウル大会、第13回リスボン大会第16回東京大会に計14名が参加)を実施しており、学生が国際的な知的発表と交流の場を築くことを重要な研究教育のミッションと考えております。

 近代建築史研究においては、学生自らが設定した課題テーマにおける論文を日本建築学会や関連団体による研究会において発表し、近代建築史研究の学術的交流を高めることをミッションとしております。また学術的活動の一環として、渡邉が進めている英語文献の読解力や分析力、編集力などを高めることもできます。

 2017年からは、これまでの活動を見直しつつ、設計、歴史研究、保存再生を統合する新たな領域:「ニューロアーキテクチャ」と呼ぶ認知建築学 として、建築空間の総合的な認知手法や表現方法の可能性を模索し、2023年までをめどにその基礎的な研究理論と実践的手法を構築していく予定であります。

 研究室の方針は、1870年スコットランドのグラスゴーから工学部大学校の校長として来日したヘンリー・ダイアーによる「頭と手=MENTE ET MANU」による教員と学生との「知的相互啓発=INTELLECTURAL MUTAL EDIFICATIONS」にあります。

 

About Watanabe Laboratory 

 

Watanabe joined Tokai University in April 2005 as an associate professor in the Department of Architecture, Faculty of Engineering, and the activities of the Watanabe Laboratory began in April 2006 with 14 students in the first graduating class of the laboratory. Based on Watanabe's 20 years of design practice and research experience in Tokyo and London prior to his appointment, the Watanabe Laboratory is focused on the preservation and revitalization of modern architecture, and seeks to conduct research activities from an international perspective, while linking research, planning, and design with the study of modern architectural history.

 In the field of modern architectural preservation and revitalization, the Watanabe Laboratory has participated in biennial DOCOMOMO international conferences and international student workshops(14 students participated in the 12th Seoul, 13th Lisbon, and 16th Tokyo conferences), beginning with the 4th DOCOMOMO international conference in Slovakia in 1996 when Watanabe was studying in London . We consider it an important mission of our research and education to provide students with opportunities for international intellectual presentations and exchanges.

 In the area of modern architectural history research, our mission is to enhance academic exchange in the study of modern architectural history by having students present papers on their own assigned themes at conferences of the Architectural Institute of Japan and related organizations. As part of their academic activities, students will also be able to improve their reading, analytical, and editing skills of English literature, which Watanabe is working on.

 From 2017, while reviewing the past activities, we plan to explore the possibilities of comprehensive cognitive methods and representations of architectural space as a new field: cognitive architecture called "Neuro Architecture" which integrates design, historical research, and conservation and revitalization, and to develop the basic research theory and practical methods for this field by 2023.

 The policy of the laboratory is based on "intellectual mutual enlightenment = INTELLECTURAL MUTUAL EDIFICATIONS" between faculty and students by "head and hands = MENTE ET MANU" by Henry Dyer, who came to Japan from Glasgow, Scotland in 1870 as the principal of the Engineering College.

 

Profile of Kenji Watanabe

1961年10月  福岡市生まれ  Born in Fukuoka 

1980年3月 福岡県立筑紫丘高校卒業(1977年、1978年 全国吹奏楽コンクール出場)

1981年4月 日本大学理工学部建築学科入学 (Nihon University Faculty of Science Technology) 

1985年3月 同学部卒業 Ba(Scitec) (卒業論文近代日本における建築家職能制度の変遷 卒業設計NAGASAKI ART COMPLEX)

         4月    同大学大学院理工学研究科修士課程入学 (Nihon University Graduate School Master Course) 

1986年12月  ホクストン建築装飾コンペティション佳作入賞(矢代真己と共同)

1987年3月 日本大学大学院理工学研究科修士課程修了Master (Sci.)(修士論文 バートホールド・リュベトキンの建築思想と実践 駿建賞)

1987年4月(1993年7月まで)    芦原建築設計研究所入所 (Ashihara Architects and Associates)  設計担当作品:ユーハイム福岡工場、更埴市文化会館(現ちくま市あんずホール)、住友不動産猿楽町ビル、岩波書店一ツ橋ビル(設計監理含む)他 

1989年2月 一級建築士資格取得 (First Grade Architect-Engineer qualification)  

1993年9月 Architectural Association Graduate School History and Theory Course 入学

1995年7月 AA Graduate Diploma (Lubetkin: On Architectural Turn In Between Theory and Practice) 

1995年9月 Architectural Association Graduate School Advanced Research Course 入学

1995年11月  在連合王国日本大使館技術嘱託勤務 担当日本大使館次席公使邸改修設計(基本設計)

1996年9月 在外派遣芸術家助成制度(2年) 4th DOCOMOMO International Conference (Slovakia)参加

1998年7月 AA Graudate School 修了 9月 5th DOCOMOMO International Conference (Stockholm)参加 

1998年10月  DOCOMOMO Japan設立準備 日本建築学会DOCOMOMO 対応WG委員

1999年11月(2005年2月まで)連健夫建築研究室嘱託勤務 担当作品:はくおう幼稚園、ルーテル学院大学トリニティホール他

2000年2月 東京大学博士(工学)授与  PhD from University of Tokyo (Supervised by Prof. Hiroyuki Suzuki)

2000年3月 文化遺産としてのモダニズム建築展ドコモモ20選 神奈川県立近代美術館 ワーキンググループ    

2000年9月 6th DOCOMOMO International Conference (Brasilia) 論文発表 DOCOMOMO Japan 設立承認 

2001年4月(2005年3月まで) 東京理科大学工学部二部、東京都立大学工学部土木学科、東北工業大学工学部建築学科、日本建築専門学校非常勤講師

2001年7月 mAAN 創立大会(マカオ)会議参加

2002年9月 7th DOCOMOMO International Conference (Paris) 参加

2004年9月 8th DOCOMOMO International Conference (New York) 論文発表

2005年4月 東海大学工学部建築学科助教授就任  Associate Professor of Tokai University 

2005年4月(5月まで)文化遺産としてのモダニズム建築展 ドコモモ100選 汐留ミュージアム ワーキンググループ

2006年9月 9th DOCOMOMO International Conference (Istanbul and Ankara)ポスターセッション発表

2008年9月   10th DOCOMOMO International Conference (Rotterdam)参加 DOCOMOMO International Specialist Committee in Registration メンバー

2010年10月 11th DOCOMOMO International Conference (New Mexico) 参加

2011年4月 東海大学工学部建築学科教授   Professor of Tokai University 

2011年9月 UIA東京大会 DOCOMOMO Japan 150選展覧会  

2012年9月   12th DOCOMOMO International Conference (Helsinki) 参加

2014年9月 13th DOCOMOMO International Conference (Seoul) 参加 International  Science Committee メンバー

2016年9月 14th DOCOMOMO International Conference (Lisbon) 論文発表

2018年8月    15th DOCOMOMO International Conference (Lubiana) 論文発表

2019年4月 一般社団法人DOCOMOMO Japan代表理事 就任 Chair of DOCOMOMO Japan 

2021年8月 16th DOCOMOMO International Conference (Tokyo) Vice Chair, International Science Committeeメンバー

2022年4月現在 東海大学建築都市学部建築学科教授    

         


Location

東海大学工学部建築学科渡邉研究室 

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1

湘南キャンパス19号館テクノキューブ4階 412研究室

tel 0463-63-4417 (ダイヤルイン)

渡邉研究室町田分室(NeuroArchitecture 研究室)

Email: chezkenji@nifty.com

mobile phone: 080-6708-6977